効果的な勉強法:毛利元就の教えを活かして|伊藤塾からのお知らせ|『結果』出します。伊藤塾

戻る
menu
2.計画を立てる

効果的な勉強法:毛利元就の教えを活かして

2024.09.16

今回は、戦国大名・毛利元就の言葉「一年の計は春にあり、一月の計は朔(ついたち)にあり、一日の計は鶏鳴(けいめい)にあり」を参考に、効果的な勉強法について考えてみましょう。

 

 

 

目次

一年の計は春にあり

一月の計は朔(ついたち)にあり

一日の計は鶏鳴(けいめい)にあり

計画の実行と振り返り

まとめ

 

 

 

 

 

一年の計は春にあり

毛利元就が言う「一年の計は春にあり」とは、一年の計画は春、つまり始まりの時期に立てるべきだという意味です。これを勉強に置き換えると、新学期や新しい学年の始まりにしっかりとした計画を立てることが大切だと言えます。

新学期が始まると、目標を設定することが重要です。例えば、定期テストで90点以上を取るとか、苦手な科目を克服するなど、自分なりの目標を立てましょう。目標を立てたら、それを達成するための具体的な計画を作ります。毎日の勉強時間を決めたり、どの教科をどのくらいの頻度で勉強するかを考えたりすることがポイントです。計画を立てることで、目標に向かって効率的に勉強を進めることができます。

 

一月の計は朔(ついたち)にあり

次に、「一月の計は朔にあり」とは、月の計画は月の始まりである1日(ついたち)に立てるべきだという意味です。これを勉強に応用すると、毎月の初めにその月の勉強計画を見直し、新たに立て直すことが重要だとわかります。

月の始めには、前月の成果や反省点を振り返りましょう。例えば、先月のテストでうまくいかなかった部分があれば、それを改善するための対策を考えます。また、計画通りに勉強が進んでいるかを確認し、必要に応じて計画を調整します。このように毎月の始めに計画を立て直すことで、常に最新の目標に向かって効率的に勉強を続けることができます。

 

一日の計は鶏鳴(けいめい)にあり

最後に、「一日の計は鶏鳴にあり」とは、一日の計画は朝に立てるべきだという意味です。これを勉強に活かすためには、毎朝その日の勉強計画を立てる習慣をつけることが大切です。

朝起きたら、まずその日の予定を確認しましょう。学校の授業や部活動、その他の予定に合わせて、勉強時間を確保します。具体的には、今日は数学の問題集を何ページ進めるとか、英単語を何個覚えるとか、具体的な目標を設定します。朝に計画を立てることで、その日一日を有効に使うことができます。また、計画を立てることで、集中力が高まり、効率よく勉強を進めることができます。

 

計画の実行と振り返り

計画を立てることは大切ですが、それを実行することはさらに重要です。立てた計画を守り、毎日コツコツと勉強を続けることで、確実に成果が出ます。そして、一日の終わりにはその日の勉強を振り返りましょう。計画通りに進んだかどうか、何がうまくいったか、何がうまくいかなかったかを反省します。反省点を次の日の計画に活かすことで、少しずつ改善していくことができます。

 

とめ

毛利元就の言葉「一年の計は春にあり、一月の計は朔にあり、一日の計は鶏鳴にあり」は、勉強においても非常に有用です。新学期の始まりに一年の目標と計画を立て、毎月の始めに計画を見直し、毎朝その日の計画を立てること。このサイクルを守ることで、効率的に勉強を進めることができます。そしてもし、計画通りに行かなくても大丈夫です。その時々に応じて、計画を修正していけば大丈夫です。計画に遅れが生じていることよりも、計画を立てたおかげでうまくいっているところを探すようにしていきましょう。応援しています。

 

 

*************************

最後までお読みいただきありがとうございました。

*************************

【期間限定】
今なら入塾金11,000円→0円!

無料学習相談や教室見学も可能です!「恥ずかしいくらい成績が低いけど、塾で見てもらえるか?」などお気軽にお問い合わせください!
【無料】体験授業について詳しくはこちら

お電話でのお問い合わせ

受付時間:14:00~22:00/月~金

0985-74-7373
LINE・メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム
スマートフォン向けサイトに切り替える