伊藤塾の特長|『結果』出します。伊藤塾

戻る
menu

伊藤塾の特長

伊藤塾の3つの特長

授業風景
01 3つのワクワク仕掛け
  • 「させられる」から「自然としたくなる」勉強へと変化~【勉強する目的の発見】~
  • 自分に合った勉強法で勉強する習慣を身につけて自信をつける~【目的を実現する手段の確立】~
  • 「勉強したくない」という気持ちと向き合う~【「やる気がでない」という問題の解決】~
授業風景
02 成績保証
  • 8ヶ月通塾すれば受講科目20点UPを保証
  • 目標達成できない時には4ヶ月間授業料無料
  • 中学生が対象
授業風景
03 コーチングの専門家
  • 塾長は全米NLPプラクティショナーの資格保持
  • (株)イノベイティアで現場変革リーダー養成講座を修了し、アドラー心理学も学んだ
  • 中学校・高校や学習塾でやる気や勉強での悩みを抱えた生徒たちと多くかかわってきた経験あり

他にも生徒さんのことを考えた改善を常に行っています

  • いつでも利用できる自習スペース

    いつでも自習スペースを利用できます

    好きなだけ自習スペースで勉強することができます。学校の宿題、塾の宿題、授業の予習や復習など、使い方は自由です。成績をあげるためにすべきことの1つは勉強の習慣を身につけることです。結果はコントロールできませんが、自分の行動はコントロールできます。少しずつでも継続して勉強するという行動を続けて自信をもつためにもどうぞご利用ください。

  • 定期テスト2週間前からのテスト対策授業

    定期テスト対策授業を行っています

    普段は自分の学習計画に基づいて決まった教科の授業を受講していますが、定期テスト前にはテスト勉強の計画を立てて対策授業を行っています。この対策授業では希望があれば、通常の授業で受講している教科以外の教科の授業も取ることができます。

  • 随時受け付けているお悩み相談

    毎回その日の授業内容をご報告しています

    授業があった日は、その授業内容を各ご家庭にその日のうちにLINE・メールなどでお伝えしています。ホームページの「お知らせ」では教室全体の様子を写真付きで見ることができます。また、自転車や徒歩で通われる生徒さんたちには教室への入退室時に保護者の方のスマホに通知が届くシステムもあります。

こんなお悩みありませんか?

  • 最近成績が下がってきたけど、このままで大丈夫なのか心配だなぁ

  • うちの子は勉強の仕方がわからなくて困っているみたいだなぁ

  • 親の自分が教えると子どもとケンカになったり教えられなくなったりしてきて困ったなぁ

  • 家で勉強のことについて話すと子どもはいつも話を聞かなくなって、子どもにどう伝えたらいいかわからないなぁ

  • 学校では先生に質問できないタイプの子だけど、塾に行ってもちゃんと教えてもらえるかなぁ

  • 家だとうちの子は勉強しないんだけど、この子でもやる気を引き出してくれるのかなぁ

伊藤塾のお約束

イメージ
アイコン

勉強を通じてその人の幸せな時間が増えることが、伊藤塾の願い

私が教育という仕事に携わっていて、嬉しさや楽しさを感じる瞬間は、「最初は勉強っていうだけでイヤだったけど、塾に行きはじめてからちょっと好きになってきた」「わかるところが増えてきたら学校の授業が楽しくなってきた」「自分はできないって今まで思い込んでたけど、実は自分でもできるんだって自信がついてきた」と生徒さんたちが思ってくれた時です。このように、その人が自信をもったり、「嫌い・苦手・できない」という思い込みが「好き・得意・できる」へと書き換わったりする瞬間に立ち会いたいと思っています。

アイコン

「勉強してどうなりたいか?」(行先)「なんのために勉強するのか?」(理由)から始める

「英語のいい勉強の仕方はなんですか?」とか「数学の成績が上がる勉強法はなんですか?」といった方法(旅行で例えれば飛行機や電車などの「乗り物」)についての質問を多く受けます。しかし、実は勉強をしようという本人のやる気がないまま方法を教えてもあまり効果が出ません。そのため、当塾では勉強を教えながら、同時に「勉強してどうなりたいか?」「なんのために勉強するか?」(旅行で例えると「行先」や「理由」)についての本人の答えが見つかるようにコーチングや目的論的な関わり方を重視しています。そして、そもそもまだ勉強への自信がない場合には少しずつ自信をつけていくことから始めます。

アイコン

「できたこと」に目を向けながら、勉強する習慣を身につける

自信を持っていて、その上で志と信頼関係がある場合には「できていないところ」を見つけてそこを改善していくという進め方が適しています。ですが、そもそもまだ自信がない場合にはに「できるようになってきたところ」に目を向けて自分の成長を実感しながら取り組むという進め方の方がやる気を持続するという点で適しています。そのようにしてそれぞれの段階に応じて関わっていきます。
また、目標を達成するための行動のひとつにルーティン行動があります。習慣として毎日する行動のことです。三日坊主で終わらせないで継続させるための3つの工夫を取り入れることで誰でも勉強する習慣が身につくことを実現させています。

【無料】2週間の体験授業受け付け中!
いつでもいらしてください!

時々「まずはお話を聞くだけでもいいでしょうか?」という声を頂きます。
大丈夫です。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください!
【無料】体験授業について詳しくはこちら

お電話からのお問い合わせ

受付時間:14:00~22:00/月~金

0985-74-7373
メールでのお問い合わせ
メールでの問い合わせ
スマートフォン向けサイトに切り替える